半知録

-中国思想に関することがらを発信するブログ-

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

陰⚋陽⚊の起源

『易』は陰と陽が根幹となっていることはよく知られている。『易』では、陰陽は⚋・⚊で表される。この記号を三つ重ねたものが八卦であり、六つ重ねたものが六十四卦である。では、なぜ⚋・⚊の記号が陰陽の代表とされるのだろうか。今回は、陰⚋陽⚊の起源につい…

古代中国の占い書はなぜ「易」と呼ばれるのか

儒教経典の一つに『易経』という書がある。『易経』とは、一言で言えば古代中国の占いの書である。「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ということわざやNarutoの日向ネジの技である八卦六十四掌は『易経』に由来している。ただ日本人で「エキキョウ」と聞いて…

広島大学中国哲学研究室(広島大学中国思想文化学研究室)

広島大学の中国思想文化学では、主に中国哲学を研究してます。 それほど人数はいませんが、何とかやってます。 このブログでは、広大中哲の中の人が、中国哲学に関すること、 あるいは広大中哲の日常をだらだらと書いていきます。 よろしく、どうぞ。

野間文史先生の学問とその人ーその壱

野間文史(1948ー)、言わずと知れた中国哲学の大家である。「五経正義」及び「春秋学」を専門とされ『五経正義の研究』(研文出版、1998)はその代表作の一つである。また、一般向けに「経学」を解説した『五経入門』(研文出版、2014)は一般向けとは言い…