2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
孔子が作ったとされる、『易』の解説書、十翼が如何に形成されたのかのという話である。 十翼とは、彖伝上・下、象伝上・下、繋辞伝上・下、文言伝、説卦伝、序卦伝、雑卦伝の七種類、十部分の伝のことである。とりわけ彖伝と象伝が上下に分かれているのは、…
hirodaichutetu.hatenablog.com hirodaichutetu.hatenablog.com hirodaichutetu.hatenablog.com これまで三回に渡って微力ながらも「野間文史先生の学問とその人」を追ってきた。出生から、高校時代の蒲鉾屋さんへの下宿、下宿先のお兄さんのすすめで広大中…
『易』の経文は卦辞と爻辞で構成されている。では、卦辞・爻辞は如何にして形成されたのか。今回は、その話である。 卦辞は、一卦の意義を総論した占辞である。彖辞とも呼ばれる。「彖」は「断」の意で、一卦の義を断定するという含意があるとされる。これは…
『易』は、いつ成立したのだろうか。今回はその話である。 『易経』は、「周易」とも呼ばれる。それは、周王朝の占い書であったとされるからである。「易経」よりは「周易」の方が古い呼称である。鄭玄は、「周」は「あまねく」という含意もあったとしている…