半知録

-中国思想に関することがらを発信するブログ-

『日知録』易篇訳「不耕穫不菑畬」

不耕穫不菑畬

〔要旨〕

无妄の六二爻辞に「不耕獲、不菑畬」とあるのは、耕作かつ開墾は、前人がすでに行ったことからである。その象伝に「不耕獲、未富也」とあるのは、前人が行ったことに依って自分が成し遂げたことは多くないからである。

 

〔原文〕 

楊氏曰、【『誠齋易伝』。】「初九動之始、六二動之繼、是故初耕之、二穫之、初菑之、二畬之」。天下無不耕而穫、不菑而畬者。其曰「不耕」「不菑」、則耕且菑、前人之所己為也。昔者周公「毖殷頑民、遷於洛邑、密邇王室、既歷三紀、世變風移」。而康王作畢命之書曰、「惟周公克慎厥始、惟君陳克和厥中、惟公克成厥終」。是故有周之治、垂拱仰成而無所事矣。「周監於二代、郁郁乎文哉」、而孔子之聖但曰「述而不作、信而好古」、又曰「文武之道未墜於地、在人」。是故六經之業、集羣聖之大成、而無所刱矣。雖然、使有始之作之者、而無終之述之者、是耕而弗穫、菑而弗畬也、其功爲弗竟矣。六二之柔順中正、是能穫能畬者也、故「利有攸往」也。「未富」者、因前人之爲而不自多也。猶「不富以其鄰」之意。

 

〔日本語訳〕

楊万里は、【『誠斎易伝』である。】「初九は動の始まりであり、六二は動の続きである。そのことから、初で耕作し、二で収穫し、初で開墾し、二で肥沃な耕作地となる」と述べる。この世の中で耕さずして収穫し、開墾しなくて肥沃な耕作地となることはない。その「耕さず」「菑さざる」と言うのは、耕作かつ開墾は、前人がすでに行ったことからである。むかし周公は「殷の頑迷な民を慎重に扱って、洛陽に移らせ、王室の近くにおき、それから三十六年を経て、世の中は変わり習俗は改まった」。そして康王は畢命の書を作って、「周公はよくその始まりを慎重に治め、次に君陳はよく中期を調和的に治め、今度は公はその終わりを全うするようにせよ」と述べた。そのことから周王朝の治世では、人民は垂拱して仰ぎみ仕えないものはいないという状態であった。〔孔子は〕「周王朝は夏と殷の二代を観察参考にした。咲いた花が匂いたつように盛大で華麗な文化なことよ」とし、しかも聖人である孔子はただ「叙述するだけ創作せず、信じて古を好む」と言い、また「文王・武王の道はいまだ滅びないで、いまも人々に宿っています」とも述べている。そのことから、六経の業績は、聖人が作り上げた事柄を集積し、しかもそこには創作がないということである。そうとはいえ、あることを始めて創作する者をいさせようとし、これを終わらせてただ叙述する者をいなくさせようとするのは、耕しても収穫せず、開墾しても肥沃な耕作地にはしないようなもので、その功労は報われることはない。六二が柔順で中正であるので、耕すことができ、肥沃な耕作地とすることができる。それゆえ「利があって赴くところがある」とするのである。「いまだ富まない」とするのは、前人が行ったことに依って自分が成し遂げたことは多くないからである。それは、〔その象伝の〕「自分だけが富とせずに隣人とともに分かち合う」という意のようにである。

 

〔解説〕

「菑畬」とは、『爾雅』釈地に「田、一歲曰菑、二歲曰新田、三歲曰畬」とあり、「菑」は一年目の田すなわち新田、「畬」は三年目の田すなわち肥沃な耕作地を意味する。