半知録

-中国思想に関することがらを発信するブログ-

『日知録』易篇訳「罔孚裕无咎」

罔孚裕无咎

〔要旨〕

晋初六の爻辞の「孚罔なきも裕にすれば咎无し」とは、どんなに役職にあっても、その職責を全うすれば咎はないということである。もし職責を全うできなければ去る。

 

〔原文〕 

君子信而後諫、未信則以爲謗已也。而況初之居下位、未命於朝者乎。孔子嘗爲委吏矣、曰會計當而已矣。嘗爲乘田矣、曰牛羊茁壯長而己矣。此所謂裕无咎也。若受君之命而任其事、有官守者不得其職、則去。有言責者不得其言、則去矣。

 

 〔日本語訳〕

君子は信頼された後に諫言し、いまだ信頼されていない場合はおのれを謗ったと思われる。ましてや晋の初六は一番下の位に居り、いまだ政務に命じられていない者はなおさらである。孔子はかつて倉番になったとき、「会計があっただけのこと」と言い、かつて牧畜の官になったときは、「牛や羊はまるまると太っただけだ」と言うだけであった〔孔子は、どんな下級の官職に任ぜられても不平不満を言わず、その職務を全うしたのである〕。これがいわゆる寛裕であれば咎がないということである。もし君の命令を受けてその事柄を担当することになり、職責がある者はその職責を全うできなければ去り、言責がある者がその言を受け入れられなければ去る。

 

〔解説〕

晋初六の爻辞の「罔孚」とは、王弼注によれば、功業はいまだなく、人にいまだ信頼されていない状態のことを指す。